【お知らせ】
★ZOOMセミナー開催のお知らせ:お申込み方法(peatix)、参加方法(zoom)をご確認ください。
⇒詳細はこちら!
★Zoomメニュー操作画面に関して(手の上げ方, チャット送信方法)
⇒詳細はこちら!
-------------
◆【第89,90回】伝塾オンラインセミナー2025(3月,4月)「仏教遺跡で読む仏教の伝播 - 仏教伝播概論」(講師:青木繁夫)
・2025年3月22日(土)14:00~16:00
・2025年4月19日(土)14:00~16:00
⇒詳細はこちら!
◆【第91,92,93回】伝塾オンラインセミナー2025(5月,6月,7月)「アンコール遺跡から見る仏教 」(講師:丸井雅子)
・2025年5月10日(土)14:00~16:00
・2025年6月28日(土)14:00~16:00
・2025年7月26日(土)14:00~16:00
⇒詳細はこちら!
-------------
⇒詳細はこちら!
★Zoomメニュー操作画面に関して(手の上げ方, チャット送信方法)
⇒詳細はこちら!
-------------
◆【第89,90回】伝塾オンラインセミナー2025(3月,4月)「仏教遺跡で読む仏教の伝播 - 仏教伝播概論」(講師:青木繁夫)
・2025年3月22日(土)14:00~16:00
・2025年4月19日(土)14:00~16:00
⇒詳細はこちら!
◆【第91,92,93回】伝塾オンラインセミナー2025(5月,6月,7月)「アンコール遺跡から見る仏教 」(講師:丸井雅子)
・2025年5月10日(土)14:00~16:00
・2025年6月28日(土)14:00~16:00
・2025年7月26日(土)14:00~16:00
⇒詳細はこちら!
-------------
「伝塾(でんじゅく)」設立に関して(2016年度「伝塾セミナー」概要)
「伝塾(でんじゅく)」をスタートいたします!文化遺産を護り、伝える活動を知っていただき、そして学んでいただく場として、「伝塾(でんじゅく)」を開始しすることとなりました。2016年4月より伝塾セミナーも開始いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
◆「伝塾(でんじゅく)」設立に関して
人間の手で生み出された文化遺産には、人々が育んできた知恵や美意識などが、ぎっしり詰まっています。その中から異文化が生み出した知恵や美意識に触れ、現代社会の中でどのように活かし、後世に伝えて行くかについてともに学んできました。私たちはそのような学びの場をさらに充実して少しでも心豊かに暮らしたいと考え、「伝塾」という新しい学びの場を作ることにしました。
シリアの破壊にみられるように文化遺産を取り巻く環境は厳しく、多くのひずみが見られます。「伝塾」発足時点では、社会活動としてはささやかなものではありますが、皆さんに集まっていただき、激変する社会環境の中で何か新しい発言をし、時代に即応した活動になるようにしていきたいと思います。どうぞ、この活動にご参加をお願い申し上げます。
◆2016年度「伝塾セミナー」概要
日本にとってシルクロードは、正倉院宝物に象徴されるような文物が来た道であり、仏教が来た道です。2014年には「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」の名で、中国、カザフスタン、キルギスの関連遺跡など計33件が世界遺産登録されています。そしてこれらの遺跡の中で『壁画』は大きな構成要素となっています。
今回開催する連続セミナー(6回)を通じてシルクロードという文化的なエリアへの理解と日本・世界における壁画の保護・修復活動の現状について理解いただき、皆様自身が保護・修復活動への参加やサポーターとなっていただけける文化保護の活性化につながればと考えております。
第1回はシルクロードに存在する壁画の特徴と全体概要に関して、東京文化財研究所名誉研究員の青木繁夫先生にお話いただきます。第2回~第4回は、敦煌莫高窟壁画に関する歴史と保護・修復を中心に東京文化財研究所の岡田健先生にお話していただきます。第5回~第6回は、バーミヤン、アジャンタ、カッパドキヤ壁画の修復や技法の科学的調査などに関して筑波大学の谷口陽子先生にお話しいただく予定でおります。
◆セミナー開催予定日時:
・第1回 4/16(土) 14:30~16:30:青木繁夫「シルクロードの壁画 ―その概要と変遷―」・第2回 5/14(土) 14:30~16:30:岡田健「敦煌壁画の歴史Ⅰ 仏教絵画表現(仮題)」
・第3回 6/18(土) 14:30~16:30:岡田健「敦煌壁画の歴史Ⅱ 石窟壁画造営(仮題)」
・第4回 7/16(土) 14:30~16:30:岡田健「敦煌壁画 保護・修復の科学的調査研究(仮題)」
・第5回 日時未定:谷口陽子「壁画製作技法の波及(仮題)」
・第6回 日時未定:谷口陽子「壁画保存の現状と課題(仮題)」
★セミナーお申し込みに関しましては、各回のご案内(チラシ)を参照下さい。
問い合わせ先:「伝塾セミナー事務局」、メールアドレス:denjyuku.seminar@gmail.com
・「伝塾(でんじゅく)」設立に関して(リーフレット)